知らなきゃ怖い。ダニによる感染症

目に見えないものが何かを悪影響を及ぼすというのは考えただけでも恐ろしいものですよね。その中でも代表的で身近な存在といえばダニ。ダニが及ぼす悪影響は大きなものですし、なるべくダニがいない環境をつくり、事前に防ぐことが大切。
今回はダニの恐怖から身を守るために、ダニについて見て行きましょう。

ダニによる悪影響

ダニはどこにでも必ずいるもの。カーペットや布団の中にもいれば、食品などにもいる場合もありますし、生き物にも規制している場合があります。ダニは全世界で約2万種もいるとされており、何よりも体長が1㎜以下である場合がほとんどなため、知らないうちにダニによる影響を受けていたということも十分にありえるのです。

感染症の症状は

ダニから受ける影響の中でも最も怖いのが感染症。様々な感染症があるために、予めダニがいない環境を作ることがダニから体を守る方法だと言えます。しかし具体的にはどういった感染症があり、症状があるのかってあまり知られていないのも事実。
症状を知って、より積極的にダニを増やさないということを意識する生活を心がけていきましょう。

【ライム病】

日本では夏場に多いとされているものであり、野ねずみ、シカなどの野生動物経由で感染する人獣共通感染症の1つ。

潜伏期間はダニに刺されてから数日から数週間で、その間ダニは吸血をし続けていき、刺された部分は菌が繁殖をしていきます。刺された箇所は特徴的な形で紅斑がでるのですぐに発見することが可能。見慣れぬ虫さされの痕などがあった場合はすぐに病院へ。

これが悪化していくと、インフルエンザ時のような症状「筋肉痛、発熱、倦怠感など」が出ていき、さらに悪化していくと菌が全身に拡散されることになり「神経症状」「筋肉炎」「循環器症状」などから「慢性脳脊髄炎」などを発症する場合もあるので、特徴的な紅斑がでた場合にはすぐに病院へ。

【日本紅斑熱】

1984年に徳島県で発見された新興感染症であり、森林に生息するマダニによって感染させられるもの。

症状は発熱や紅斑、刺し口などが見つかり、ほとんどの場合は一週間程度で収まるとされています。しかし時には症状が重なる場合があるので、もし斑丘疹が同時に見られる場合は要注意。死亡例もあるために、早急に治療が必要になるほか、刺し口がもし体毛に覆われている場合は見つけにくいこともあるために、キャンプなどから帰った後に何らかの症状がでた場合には、医師から診断を受けることが大切です。

主なダニによる感染症はこの2つであり、日本国外ともなればダニによる感染症は他にも多く存在します。また身近な例としては【気管支喘息】、【アレルギー性鼻炎】などもダニによって引き起こされる症状であり、他にもダニが大量にいる場所は不快感があったり、吸血されて痒みや紅斑が出る場合もあるので注意が必要です。

ダニを増やさないために

こうした症状を未然に防ぐためには、ダニを増やさない環境を作ることが大切です。ダニをゼロにするというのは不可能であり、ダニはどこにでもいつでも必ずいる存在なので、なるべくダニが生息しづらく少ない環境を整えるのが、ダニから体を守る最善の策だと言えるでしょう。

ダニ退治オススメのアイテム

ダニを退治するためには、様々なアイテムも販売されています。それらを上手く活用することにより、普段からダニを減らすことも出来ますし、ダニが急増し感染症を引き起こすということも少なくなるので是非使ってみたいものばかり。

部屋のダニをまるまる退治したいという人には、空間処理剤による退治法が効果的。主なものとしては【バウサン】シリーズのものが人気であり、部屋においてセットするだけで強い噴出力によってダニ退治の煙やミクロサイズの霧が部屋の中のダニを一気に退治してくれます。
使用方法はそれぞれであり、タイプに合わせて使い方もあるので、使う際にはよく選んで使うようにしましょう。

また常日頃から、風通しを良くするのも効果的。掃除もこまめにすることで、ダニの繁殖を助ける餌なども一緒に掃除することになるため、ダニの繁殖を防ぐことができますし、ダニの減少につながっていくので心がけてみるのが大切。
こういった心がけで【ダニを増やさない環境作り】をすることができるので、こまめに掃除や風通しを良くしたり、定期的に空間処理剤によってダニ退治をするようにしましょう。

退治のタイミングはいつ?

ダニ退治をするためにタイミングは必要か。よくゴキブリを退治するためには、真冬のうちに部屋の窓を全開にして孵化する前のゴキブリの卵を死滅させればいいと聞きますよね。

ダニ退治のタイミングは特にあるわけではなく、やはり年中を通して部屋を清潔にし、定期的に空間処理剤を使うことによってダニを増やさない環境を作り続けるのが大切だと言えるでしょう。
ダニにも活動期間があり、特に春頃から夏場にかけては活発的になり繁殖する時期にもなりますが、それでも見えないことには変わりないために、定期的に除去することがオススメ。夏場などは特にカビなどと一緒に繁殖するためになるために、重点的に退治をしてみるのがいいかもしれませんね。