立春から数えて210日目を指し、八十八夜、半夏生と同じ雑節のひとつです。台風襲来の特異日でもあり、稲が開花する大切な時期に農作物が被害を受けてしまうため、農家の厄日として警戒されました。
各地では、さまざまな風鎮めの行事が行われ、風祭りもそのひとつです。

風祭り

収穫を控えた農作物が、台風や強風の被害に遭わないように、各地で風を鎮めるための祈祷やお祭りなどが行われます。富山県の「おわら風の盆」は、代表的な風祭りです。また、竹竿の先端に鎌をつけて、強風の吹いてくるほうへ向けて立てる「風切り鎌」の風習が伝わる地域もあります。

越中八尾の

「おわら風の盆」毎年9月1日〜3日に行われる富山県八尾町の「おわら風の盆」は、胡弓が奏でる哀調たっぷりの「おわら節」に合わせて、編笠を日深にかぶつた踊り子が踊る、幻想的なお祭りです。風を鎮め、豊作祈願に行われたものが現在に続いています。