2014年 節分の日|恵方巻きに豆まきにやること盛りだくさんの節分の日

豆まきと恵方と恵方巻き

10秒でわかる節分のこと

今年の節分は?
2014年(平成26年)2月3日(日曜日)

節分にすることは?
豆まき・恵方巻き

節分を英語でなんと言う?
Traditional end of winter

なぜ豆をまくの?
邪気を払うために豆をまく 

なぜ鬼なの?
鬼は邪気が形どった物とされているから

豆まきの掛け声は?
鬼は外、福は内

恵方巻きの恵方の方向は?
東北東やや右

以上、10秒でわかる今年の節分でした。

さらに詳しく知りたい方は下記に節分について紹介しています。

2014年 節分の日はいつ?

2014年の節分は2月3日(月曜日)

新年の最初の節分の日は現在でもとても盛大にお祝いをする日ですね。

英語では節分の日のことをTraditional end of winterと書きます、ここからもend of winterという文字が入っていることから冬の終わりを告げる節句なのだと教えてもらえます。

私の小さい時は幼稚園では節分の日に先生が鬼のお面をつけてそこに豆を投げつけていたのを覚えています。
そのあとにみんなで豆をひろって、こっそり食べていたのですが今考えると拾い食い?

小さい頃はあまり意識したことなかったけど、結構ハードに生きていたんだなと思います。

そのあとはちゃんとした(笑)節分の豆をみんなに配って、自分の年の数だけ食べましょう!なんていうのを屋ていました。

豆と一緒に入っている砂糖付きの紅白の豆が好きでした。

そんな節分のありがたみを子供たちに伝える番になった私はとりあえず節分について勉強してみようと思って色々と調べてみたことをここで紹介したいと思います。

節分のひはずっと同じ日じゃないの?

2014年の節分は2月3日(月曜日)です。

毎年この日だと思っていたのですが、どうやら節分の日は2日~4日の間をうろうろしているようで、知ってました?

節分の日未来と過去

かなり長いスパンで日付が変わるから今のところ2024年までは2月3日が節分として認識していてもいいみたいですが、2月2日が節分とかあまりピンとこない感じがしますね。

節分の日というのは節気を分ける日という意味があるということから、この様に変動するのだといわれています。

節気を分ける?=季節が変わる

と覚えてもらって大丈夫です。

ということは節分の日を境に季節が変わるということですから冬⇒春を分ける日ということなんですね。

その日にその年一年の始まりの節分ということで邪気(鬼)を払って福を呼び込むという儀式を行うようになったのだとされています。

節気を分ける日が節分ということは実は年に4回節分が存在しています。
ただ一年最初の節分の日ということで盛大に行われていますが、それ以外の日もきちんと行事上ではせつぶんなんですよ、コレ豆知識です。

なんで豆まきをするの?由来はどういった云われが?

節分豆まき節分の日に鬼に向けて豆まきのお話は小さい頃に聞いた絵本以外でなかなか聞かないのでほとんど記憶にないのですが、今回調べてまいりました。

豆まきで邪気を祓う由来
邪気をはらうために行われている豆まきは節分の日に行われる行事で古くは宇多天皇(867-931年)の頃を始まりとされています。

その元になった物は当時、鞍馬山(京都府京都市左京区)に鬼が出て都を荒らしていた時に、炒り豆(大豆)で鬼の目をつぶして退治し、鬼の穴を封じたという故事伝説が残っていることが由来になるそうです。

または語呂合わせで「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがある。

Wikipedia 節分

豆まきにはお作法があるのです

私の地域では「鬼は外、福は内」とかけ声を出して豆をまくのが一般的でしたが、調べてみると面白い所もあって、鬼を祭神や神の使いとしている神社などもあって、そちらの掛け声は「鬼も内」としているという所もあるようです。

スーパーなどで売っているものは分かりませんが、神社などで購入できる「福豆」はお祓いを行った大豆をつかって豆撒きをします。

この時になぜ大豆しかも「炒り豆」を使用するのかということに関しては、邪気を払って取り除いた豆から芽が出ては不都合であることから炒り豆を使用するというのが一般的なんだとか。

また、地域によっては落花生をまく地域もあります。これは巻いた豆自体が落花生の場合だと中身が汚れず、食べられるし、拾いやすいという合理性の元にこの様になったといわれています。

恵方と恵方巻きも節分の日ですよね?

2014年の恵方の方角は東北東やや右

節分の恵方巻き現在ではもともと関西地方で行われていた丸かぶり寿司から始まった「恵方巻き」と呼ばれるものがその年の恵方を見ながら食べると幸福が訪れるとされているということもあって広く一般に行われるようになりましたね。

恵方巻きという呼び方は近年生まれた言葉というのご存知ですか?

実はセブンイレブンがこの恵方巻きの名づけ親なんですね、いわゆる商売用の名前から始まった一大イベントなんです。

今ではスーパーなどでも恵方巻きや丸かぶり寿司といった名前で店先に並びますが、この始まりを作ったセブンイレブンはなかなかやりますね。

恵方や恵方巻きについてはこちらでまとめていますので参考にしていただけたらと思います。

2014年 恵方の方角と恵方巻き

節分の日に覚えておきたいレシピ

伝統的な物で言えば豆やイワシ料理というのが一般的です。

これらは邪気を払うものとして昔から使われていたものです。これらを使って調理しているのが節分のレシピの伝統でした。

最近では同じ日に恵方巻きのイベントもあるため現代版のレシピとしては恵方巻きも追加されているのが一般的になりつつあります。

ママたちの間では密かに節分のキャラ弁なんていうのもはやっているみたいです。
季節の行事のキャラ弁がブームとかなかなか素敵かもしれませんね。

節分のレシピ

柊鰯も節分の風物詩

柊鰯昔から節分の日に魔除けとしてして飾られる風習が「柊鰯(ひいらぎいわし)」。

古くは臭いがきついものや尖ったものなどは厄払いに用いられていたことから、臭い鰯(いわし)の頭と柊(ひいらぎ)のトゲを合わせてそれを家の戸口に飾るという風習がありました。

今では住環境の変化から玄関先に飾る風習は少なくなってきているのですが、この様な風習があったことは忘れるにはもったいないなと思うところもありますので紹介してみました。

厄払いと節分の関係

豆まきをして柊鰯を飾って恵方を見て恵方巻きを食べてと忙しい節分ですが、実はこの日は他にも関係するものがあります。

それは、厄払い!

今年が厄年の人などは、厄払いは節分までに済ませておく、正確には松の内明けから節分迄の間に厄払いをするのがよいとされています。

なんか去年は災厄がおおかったなとか、今年は何か悪いことが起きそうだなど思っている人は、厄年に関係なく厄払いをしに行ってみてはいかがですか?

節分の日に厄払いをする社寺も多くあるため、この日が日本人にとってとても意味のある日なのだということが分かりますね。

壬生寺で行われる節分厄除大法会

日本国内で、厄払いと言えばここが一番由緒正しい場所?
京都の壬生寺で行われる節分の行事は、厄除け護摩祈祷や本堂ではきちんと厄払いが終日行われています。

行事自体は2月2日〜4日までの節分の日の前後1日のあいだずっと行われているのも特徴です。
節分というのが季節の変わり目を表す物ですから、本来はこのように邪気払いをむかしはきちんと行っていたのかもしれません。

なんか2014年にに入って運が悪いなぁどうにかならないかなぁなど厄年の人や、そうじゃなくても運が悪いなと思っている人はぜひ心を改めにいってみてください。

壬生寺節分厄除大法会

成田山で行われる節分のイベントは必見かも

成田山と節分?毎年盛大に節分をお祝いする行事が行われています2014年ももちろん行われる予定になっています。

あまり意識したことのない人にとっては?マークが出るかもしれませんが、毎年、成田山では節分を盛大に行う節分会(せつぶんえ)という行事を行っています。

活躍しているタレントなどを呼んで、豆まきをしたりと例年たいくさんのお客さんが訪れるイベントで一度参加してみるのもいいかもしれませんね。

節分会についてはお近くの成田山のホームページを参考にされると紹介されていますのでそちらをご覧ください。

神田明神で歌舞伎役者の豆まきを見るのもいいかもしれない

節分の豆まき神田明神で歌舞伎役者が豆まき紙面をに華やかに飾るのは歌舞伎役者が豆まきをする絵、節分の日に歌舞伎役者の方が豆まきをしている神社は神田明神という場所で行われています。

縁起をとても重んじる歌舞伎の世界の人たちが豆まきをする神田明神はパワースポットとしても知られていて、邪気を払って福を呼び込むには最高の場所かもしれませんね。

あらたに何かに取り組もうと考えている人や、縁起にあやかりたいと思っている人は足を運んでみてはいかがですか?




神田明神の場所

大きな地図で見る

節分の日にすることまとめ

ここまで節分にすることを色々書いてきましたがまとめてみたいと思います。

1.炒り豆で豆まきをして鬼(邪気払い)!

2.恵方(2014年の恵方の方角は東北東やや右)をみて恵方巻きを一気に食べる

3.柊鰯(ひいらぎいわし)を玄関先に飾る

4.厄年や災厄のお祓いは節分までに行く

2014年の節分の日に邪気を払いきっていい一年にしたいですね!